
SUPPORT安心サポート
面倒見の良さが
カタチになった
3つの安心サポート
国際情報ビジネス専門学校では、みなさんが安心して入学できるように3つのサポート(学費サポート・生活サポート・学習サポート)を準備しています。
しっかりご確認いただきまして、ぜひさまざまな特典にもチャレンジしてみてください!
入学前の安心サポート
学費サポート
学費0円で通学できる!
学費分納
システム
W
県内初
平成24年度より
実施し、多くの方に
喜ばれています
変化のめまぐるしい経済状況の中、
TBC宇都宮本校は自力進学をサポートします。
TBC宇都宮本校の
学費分納システム
W
日本学生支援機構※
奨学金を高校在学中に予約採用
- 20,000円(年間24万円)
- 30,000円(年間36万円)
- 40,000円(年間48万円)
- 50,000円(年間60万円)
- 60,000円(年間72万円)
- 70,000円(年間84万円)
- 80,000円(年間96万円)
- 90,000円(年間108万円)
- 100,000円(年間120万円)
- 110,000円(年間132万円)
- 120,000円(年間144万円)
入学金の10万円を
準備できれば...
- 残りの授業料
- 施設設備費
- 補助活動費
分納システムを利用して
すべて奨学金で支払えます
実費販売のテキストや実習用具がある場合は、現金での購入となりますのでご了承ください。
在学中の返済はありません。卒業から概ね半年後に返済が始まり(月払い)、返済期間は最高16年(3年制以上は20年)と無理せず返せます。
学費の支払いは3月から始まりますが、予約採用者は3月納入分の学費から分納(入学後の6月以降)が適用されます。
日本学生支援機構奨学生の予約募集は高校3年生の春です。予約奨学生になると、安心して進学できます。
在学している高校の先生または担当に申し込んでください。進学先が確定していなくても申し込み可能です。
通常の学費分納システムや
他の学費ローンも用意しています
提携学費ローン
スピーディーな手続きで学費などに充てるローンを組むことができます。
利息の優遇
学費分納システム
原則2回払いを年12回まで分納ができます。納入期限の1ヶ月前までに申請が必要です。
無利息
納入までの流れ
-
入試前入試後でも可
相談
-
合格後
申し込み
-
入学前1月中旬頃
納入説明会
-
入学前2月中旬頃〜
納入計画書作成・提出
-
4月入学後
日本学生支援機構申し込み手続き①(説明会)
-
5月
日本学生支援機構申し込み手続き②(申し込み)(申し込み)
-
6月
日本学生支援機構より入金(学費分納開始)
-
7月〜
日本学生支援機構より入金(納入計画通りに納入)
学費給付型奨学金および高等教育の修学支援新制度を利用してこのシステムを利用することも可能です。詳しくは本校までこ相談ください。
各種奨学金・制度
給付される奨学金特典で★がついているものは、複数に該当する場合、最も金額が高い特典が採用されます
★学費給付試験|試験による学費給付
申込方法
指定用紙を出願書類に同封
給付額
30,000円~最高1,200,000円
★学費給付試験||資格・経歴による学費給付
申込方法
指定用紙を出願書類に同封
給付額
30,000円~最高1,200,000円
★指定校推薦入学
申込方法
指定校推薦書を出願書類に同封
給付額
授業料の一部 100,000円~最高600,000円
学科別特別枠奨学金制度含む
特別奨学生試験
申込方法
合格後、入学願書で申し込みをされた方へ2月中旬に案内文を本校より送付。必要書類を2月末日までに提出してください。
提出書類
- 申し込み書(本校より送付)
- 所得証明書:本人が属する世帯の1年間の所得(収入あるものすべて)を証明する市町村の所得証明書または企業発行の源泉徴収票
- 住民票謄本:同居家族全員が記載されているもの
給付額
最高300,000円給付(授業料の半額)
選考基準
- 高等学校3年1学期までの全学科評定平均値3.5以上の方
- 奨学生としてふさわしい人格を持ち、態度・行動において将来社会人として活躍する見込みのある方
- 家計の事情により就学が困難と認められる方
- 作文 テーマ:当日に発表(800〜1,200字)
選考方法
書類選考・作文
選考日
3月中~下旬
詳しい日程は2月中旬に案内文にて通知します。
合格発表
4月下旬予定
受験者多数の場合、発表が遅れることがあります。
家族割引制度
申込方法
合格後に指定用紙を提出
応募資格
生計を共にする兄弟姉妹もしくは父母が本学院を既に卒業、または在学している方
提出書類
指定申し込み用紙
給付額
100,000円(授業料の一部)
選考方法
書類確認のみ
選考日
入学後
TBC卒業生奨学金
申込方法
願書受付期間に入学願書を提出
応募資格
TBC学院を卒業し、再度入学を希望する方
提出書類
入学願書
給付額
100,000円(授業料の一部)
選考方法
書類確認のみ
選考日
該当する入学選考日
★グループ願書割引制度
申込方法
指定用紙を出願時に出身高校より提出
応募資格
令和8年3月卒業予定者で同校のクラスから3名以上の同時出願者がいる場合
提出書類
グループ出願申請用紙(高校の先生の確認が必要となります)
給付額
1人最高50,000円
人数により給付額に変更があります。
選考方法
書類の確認のみ
選考日
該当する入学選考日
チャレンジAO
申込方法
指定用紙を出願書類に同封
応募資格
AOエントリー者
提出書類
AO入学エントリーシート(募集要項内)
チャレンジAOにチェックしてください。
給付額
最高100,000円
選考方法
小論文:当日にテーマを発表<定員30名>
選考日
第1回選考日
合格発表
入試の合格発表と同日
合格内定されている方は入学方法を切り替えても、特典は残ります。
入学前特別課題
AO入学で合格された方は、「検定対策セミナー」「企業・病院見学ツアー」「授業見学」「特別課題」など、専門的な講座や実習を無料で受けられます。(希望者)
★大学・短大・社会人入学
申込方法
願書の出願方法にチェック
給付額
授業料の一部100,000円~最高300,000円
学科による
★各種講座参加による学費給付
ITパスポート講座、イラスト講座、公務員講座
参加回数により最高10万円を給付します。
★イラストコンテスト
イラスト部門、CG部門、優秀な作品には授業科最高60万円を給付します。
入学後〜卒業後の
安心サポート
学費サポート
教育ローン・提携学費ローン
日本学生支援機構(入学後申し込み)、日本政策金融公庫「国の教育ローン」、オリコ「学費サポートプラン」など利息の優遇のある、さまざまな教育ローンをご紹介いたします。
学習奨学金給付制度
デジタルクリエイター学科、情報処理学科の3年課程・4年課程に編入、もしくは進級時に特定の条件に達している場合、最高600,0000円の給付が受けられます。
近畿大学併修費優遇制度
奨学金として近畿大学の学費すべて、もしくは一部を本校が負担します。
入学金…100,000円免除
3年次併修費…220,000円給付
4年次併修費…190,000円給付
TBC奨学金(優秀学生免除制度)
申込方法
担任より選出
募集期間10月、4月
応募資格
本校の在校生で経済的な理由により就学囲難になった方、さらに学習面・生活面ともに優秀である学生
提出書類
指定用紙(担任より申請)
給付額
TBC奨学墓金において最高300,000円を給付または貸与
選考方法
TBC奨学金委員会において審査し決定
選考日
前期・後期試験終了後
★表彰制度
申込方法
担任より選出
応募資格
前期修了者で、各学科で指定された資格・検定を取得し、優秀な成績を収めた学生
提出書類
該当する資格・検定を証明するもの(担任より申請)
給付額
授業料の1/20~全額
選考方法
学期中の成績および取得した資格・検定に基づき選考
選考日
第1回毎年11月上旬
第2回毎年3月中旬
★再入学優待制度
卒業後、1年以内に本校の別学科や別コースに再入学する場合は、最高300,000円を給付します。
再履修費給付制度
卒業に関わる条件をやむを得ない事情や理由で満たせず留年となった場合、それに関わる費用の半額を給付し負担します。
生活サポート
★家賃支援制度
申込方法
入学後に指定用紙を提出
入学後、担任の先生から案内があります。
応募資格
原則自宅と本校の直線距離が50km以上で、在学中宇都宮市内に1人暮らしをする者
提出書類
家賃支援制度申請書、本人名義の賃貸証明書
給付額
月家賃の半額、最高20,000円(1年間の半額、最高240,000円)まで
給付は第2回目納入学費より差し引きます。
★自動車通学駐車料金補助制度
申込方法
入学後に指定用紙を提出
担任から案内があります。
応募資格
自動車通学がやむを得ない地域より通学する方
提出書類
自動車通学駐車料金補助制度申請書、本人名義の駐車場賃貸証明書
給付額
月極額の半額、最高8,000円(月額)まで
給付は第2回目納入学費より差し引きます。
自動車通学がやむを得ない方を優先し、5,500円~6,000円(月額)の駐車場料金にて学生駐車場が利用できます。
アルバイト奨学生支援制度
本校では、各学科分野の業種でのアルバイトを通し、視野を広げることを奨励しています。時給や勤務時間だけを優先せずに、将来のためになるアルバイトをしてみませんか。本校に届くアルバイト求人は多数あります。太いパイプで結ばれた就職先や取引企業との提携により、短期・長期アルバイト先を斡旋しています。
アパート・提携学生寮紹介
本人の希望にあったアパートや、本校が捉携している学生寮「ドーミー宇都宮」を紹介しています。本校事務局にお問い合わせください。(アパート家賃月額20,000円台~/提携学生寮44,600円~)本校が提携している不動産業者では、当学院生限りの割引があります。
駐車場紹介
希望金額や希望距離にあった駐車場が見つかるよう、本校が提携している不動産業者を紹介します。
学習サポート
大学編入支援制度
卒業後の進路は、圧倒的に就職が多いですが、大学への編入を考える学生も増えています。将来の夢実現に向けさらに学業を続けたいという学生には好都合の制度です。大学生が教養を学んでいる間に専門学校で専門技術や専門資格、卒業資格「専門士」を取得し、それから大学に編入し卒業資格「学士」を取得するという時間的にも学費的にも効率の良い学び方です。
本校の国際ITビジネス学科・大学併修(法学)コースに進学・進級することで「学士」を取得できます。
さまざまな認定校
本校はさまざまな協会で認定校となっているため、他県や他校に行かずに本校で受験や講習会を受講できます。
- .comMaster公認指定校(インターネット検定.comMasterが県内で唯一自分の学校で受講できます。)
- Microsoft ITアカデミー認定校
- デジタルハリウッド提携校
- オラクルアカデミー認定校
- 日本幼少年体育協会認定校(幼児体育指導者検定が本校で受験できます)
- チャイルドポディセラピスト認定校
- CG-ARTS協会の認定教育校 など
90分授業制
本校は90分授業を行っています。これにより1日最大で8時間分(45分x8時間)の授業ができるようになります。同じような学資を払うなら、多くの授業を受けて、たくさん学べるほうがお得です。
基本情報技術者午前試験免除
本校で実施する修了試験に合格すると、基本情報技術者試験(国家試験)の午前試験が免除になります。
完全就職保証制度
対象者
次のいずれかの合格者
【指定校推薦入学、学費給付試験ランクD以上】
保証内容
卒業までに就職ができなかった場合、卒業後研究生として残ることができ、その費用については給付します。
求職登録をしていること、本校の卒業に関わる基準を満たすことが必要です。
完全資格・検定保証制度
対象者
次のいずれかの合格者
【指定校推薦入学、学費給付試験ランクD以上】
保証内容
卒業までに学科の主たる資格・検定に合格できなかった場合、卒業後研究生として残ることができ、その費用については給付します。
本校の卒業に関わる基準を満たすことが必要です。
研究生制度
本校卒業後、さらに本校で学習研究を続ける者に対し、授業料の半額で研究生として学ぶことができます。
TBC福祉教育センター受講料割引制度
在校生およびその家族は、社会人向け実用講座の受講が最大20%割引になります。
介護職員初任者研修 ほか
聴講制度
他学科・他コースの授業が受けられます。期間や講座数については相談しながら決定します。
実習室開放制度
実習室などが放課後無料開放されます。

ハイエンドPC室

ゲーミングルーム

図書室
卒業生サポート(再就職・転職支援)
本校の卒業生であれば、大学編入し他県で就職した場合なども含めて、転職や再就職をする際に、就職先を生涯無料で紹介、サポートしていきます。
進路先図解
本校
4年制大学併修
(法学)コース
高度専門士法学士
院
修士
本校
4年制
高度専門士
院
修士
本校
2年制
専門士
大学
2年次編入
3年次編入
学士
院
修士
本校
2年制
3年制
専門士
- 就職
- 退職
- 卒業生サポート
- 再就職
- 国際情報ビジネス専門学校はみなさんにとって安心・信頼できてメリットがある学校です!
- みなさんに必要なことは
1歩踏み出す決断力!